2001-07-04

市場内の資金流動

 早いもので、今年も上半期が終了いたしました。
みなさまの投資の成績の方は いかがでしたでしょうか。
TOPIXが昨年末とほぼ同水準ですので、ここまでトントン程度というのが最低合格ライン(?)かもしれませんね(^^)下半期もがんばって行きましょう。
 さて、ここまでのセクター別の騰落率を計算すると、次のようになります。2000年末~2001年6月末までの半年間の騰落率ですが、比較のために 去年一年間の(1999年末~2000年末の)騰落率も併せて見てみましょう。
(いずれも、時価総額ベースでの比較です。単純平均ベースではありません)


セクター別の騰落率
99年末~00年末            00年末~01年6月末
1. 窯業     +52.22%         1. 石油石炭    +36.01%
2. 非鉄金属   +50.44%         2. 鉱業      +29.75%
3. 空運     +48.91%         3. その他金融   +28.53%
4. 薬品     +43.56%         4. 海運      +28.05%
5. 不動産    +25.95%         5. ゴム      +22.97%
6. 倉庫運輸   +18.55%         6. 農林水産    +21.01%
7. 石油石炭   +15.67%         7. 輸送用機器   +20.81%
8. 海運     +13.03%         8. 電気ガス    +19.71%
9. 損保     +9.20%          9. 倉庫運輸    +19.12%
10. 電気ガス   +9.18%         10. その他製造   +18.24%
11. 陸運     +8.32%         11. 繊維      +17.83%
12. 紙パルプ   +7.86%         12. 金属製品    +17.64%
13. 化学     +6.10%         13. 証券      +14.29%
14. 食品     +5.44%         14. 鉄鋼      +13.75%
15. 繊維     +3.48%         15. 陸運      +13.64%
16. 建設     +3.21%         16. 建設      +12.81%
17. 鉱業     -3.40%         17. 卸売      +11.39%
18. 金属製品   -4.75%         18. 不動産     +8.37%
19. 農林水産   -5.63%         19. 機械      +7.79%
20. 機械     -7.70%         20. 化学      +4.56%
21. 輸送用機器  -10.57%         21. 損保      +3.42%
22. その他製造  -11.01%         22. 食品      +2.72%
23. 鉄鋼     -12.03%         23. 通信      +2.65%
24. 証券     -12.50%         ★ 市場平均    +1.35%
25. 銀行     -19.59%         24. 紙パルプ    +0.47%
26. 精密     -21.41%         25. 精密      -3.91%
★ 市場平均   -25.46%         26. 小売      -4.03%
27. その他金融  -27.37%         27. サービス    -8.15%
28. 電機     -34.41%         28. 電機      -9.02%
29. ゴム     -41.58%         29. 窯業      -9.64%
30. 小売     -45.12%         30. 銀行      -12.03%
31. サービス   -53.40%         31. 薬品      -12.19%
32. 卸売     -53.85%         32. 空運      -12.69%
33. 通信     -55.53%         33. 非鉄金属    -23.98%


 改めてざっと眺めてみますと・・・案の定、非鉄金属・空運・薬品・窯業は轟沈です。
この4業種は、昨年の上昇率でダントツのベスト4でしたから、反動がきついです。おそらく値幅・日柄とも、まだ調整の余地が多分にあると思われますので、下半期も引き続き冴えない動きに なるんじゃないでしょうか。

 電機・通信・小売・サービス・精密あたりは、一昨年のITバブルの後遺症が未だ癒えず、という感じですね。とはいえ、昨年からこの上半期にかけて、相当に調整が進展して いますので、これから年末に向けて、徐々に下げ止まりの気配が見えてきてもよさそうに 思います。

 一方、石油株は飛ばしてますね・・・昨年後半からずっと上げてきていますので、そろそろ 息切れが心配される時期にさしかかってきました。同じことが、海運・倉庫運輸・電気ガスなどにも言えるかもしれません。

 輸送用機器・ゴム・その他金融・その他他製造あたりは、昨年の不振から底入れを経て立ち直ってきた上り坂組ですね。こちらは下半期もまだ強気で行けそうです。

  さて、このように株式市場では、ある程度の期間ごとに、主たる物色対象が循環して行く傾向があります。なぜこういった現象が起きるのかと言いますと、もちろん常に割安を買い割高を利食おうとする機関投資家の習性によるものだと思います。
 ファンダメンタルズを重視し、ポートフォリオ運用を大前提とする彼らは、企業本来の 価値や、利益成長から予測される将来価値を見据え、割高な銘柄をポートフォリオから外し、割安な銘柄を新たに組み入れ、トータルのパフォーマンスを市場平均以上に維持 しようと、常に管理調整しています。

 こういった市場内の資金流動が起きる結果、経験則として・・・
●ある年に市場平均(TOPIX)よりも大幅に上昇したセクターは、次の年は市場平均以下のパフォーマンスしか示さない傾向が非常に強い
●逆に、市場平均よりも大幅に下落したセクターが次の年に大幅上昇するかと言うと、そうとも言い切れないが・・・少なくとも、下げ止まりの傾向を見せることは多い
・・・といったことが、読み取れます。

 ですから、前の年に大幅に上昇したセクターの銘柄を持っていたなら、強気になって買い増しするのは危険で、むしろ利食いから、場合によっては売りを念頭において対処なさったほうがいいかもしれません。
 逆に、前の年に大幅下落したセクターのカラ売りは、深追いし過ぎないほうが無難です。

 昨今の東京市場は機関化・国際化が進んでいて、昔の感覚ではどうもやりにくくなってしまっていますが、逆に彼らの行動を読んで、その力に逆らわず、うまく利用していけば、流れに乗り易い一面もありますね。

 指数の動きや全体相場の見通しはよく話題になりますし、一方で個別銘柄の ミクロな動き も興味深いものですが・・・
 その中間段階、つまり市場内での大きな資金の循環流動を観察し、その流れに沿ったポートフォリオ構成や、売買のバランスを考えて行くのも、これまた大切なんじゃないかな、と思います。
 特にある程度(数千万円程度以上)まとまった資金を運用しておられる方は、こういった側面も考慮なさいますと、パフォーマンスを上げやすいかもしれません。
(2001/01/04,2001/01/11,2001/06/30記、2000/07/02改稿)

0 件のコメント:

コメントを投稿